2023年6月7日にBTCC公開シンポジウム『脳科学から迫る個人と集団のWell-beingダイナミクス』を開催しました。
2025.06.18
BTCC公開シンポジウム2023 『脳科学から迫る個人と集団のWell-beingダイナミクス』
理化学研究所CBSとトヨタ自動車の連携センターとして、 BTCCは4期16年にわたり「こころ・知能・機械系における脳科学と技術の統合」に向けた研究を進めてきました。
2023年度から始まる第5期は、個人のWell-beingと集団のWell-beingが相乗的に発展する仕組みとその設計論の構築を目指します。
本シンポジウムでは、Well-beingダイナミクスをキーワードに、5期の研究の狙いと3つのユニットの研究展望について紹介し、議論しました。
【プログラム】
15:00-15:10 開会の挨拶 古賀伸彦 豊田中央研究所代表取締役CEO 兼 トヨタ自動車未来創生センター長
15:10-15:20 研究方針の紹介 國吉康夫 BTCCセンター長 兼 戦略連携ユニットリーダー 『個人と集団のWell-beingダイナミクス』
15:20-15:40 赤石れい 社会価値意思決定連携ユニットリーダー 『幸福の深さと広がり:Well-beingの多層的なアプローチ』
15:40-16:00 小池耕彦 個体間脳ダイナミクス連携ユニットリーダー 『心は共鳴するのか:二者同時記録fMRIを用いた検討』
16:00-16:20 豊川航 計算論的集団力学連携ユニットリーダー 『理論と実験で迫る集合知のダイナミクス』
16:20-16:50 ディスカッション
16:50-17:00 閉会の挨拶 國吉康夫 BTCCセンター長